気まぐれIT用語講座~サーバー編~

しっつBLOG読者の皆さん


こんにちは。


システム部のノガミです。



今回は「気まぐれIT用語講座」として、「サーバー」について簡単に説明しようと思います。



なお、かなりざっくりと説明する予定なので、厳密には正しくない説明も含まれるかもしれませんが、

悪しからずご了承いただけますと幸いでございます。


申し訳ありませんが、細かいことまで正確に知りたい方は、専門書・学術書・研究論文などで調べてください。



さて、ここから本題に入ります。



「メーラー」についてざっくりと説明したときに、しれっと「メールサーバー」という用語が出てきておりました。


「メーラー」の説明では「メールサーバー」の説明を省略したので、

「メールサーバーって、具体的には何のこと?」と感じた人もいたのではないでしょうか。



そこで、今回はIT用語としての「サーバー」について説明することで、

「メールサーバー」の説明と代えさせていただきます。



「サーバー」を一言でいうと、「サービスを提供する主体」です。


よって、「メールサーバー」とは「メールサービスを提供する主体」だということです。



・・・これだけ聞いても何のことか分かりにくいかと思いますので、もう少し丁寧に説明します。



実は、IT用語としての「サーバー」には、対となる用語が存在します。


それは、「クライアント」です。



「クライアント」という言葉はIT関係以外でも一般に使われる言葉なので、

何となく意味が掴みやすいのではないでしょうか。



IT用語としての「クライアント」は「サーバー」の対義語なので、「サービスを要求する主体」を意味します。



つまり、「クライアント」と「サーバー」は下記図のような関係であるということになります。






・・・もしかすると、ここまで辛抱強く読んでも、全然分かった気がしない!

と感じている方も多いかもしれません。


分かった気がしない要因としては、「そもそもサービスって何?」ということではないでしょうか。



ここでいう「サービス」の定義はあまりにも抽象的すぎるので、「メール」の場合で説明すると、

「メールをやり取りする通信機能」や「メールの保存機能」です。


つまり、「メールクライアント」は「メールを送って欲しい」や「保存しているメールを受け取らせて欲しい」という要求を「メールサーバー」に送り、

「メールサーバー」が「メールを相手のメールサーバーまで送る」や「保存中のメールをメールクライアントに送る」という働きをしているということになります。






ちなみに、ここでいう「メールクライアント」の代表が「メーラー」です。



以上で「サーバー」の説明を終了しますので、興味がある方は、「サーバー」を取り扱った書物も世の中に多数ありますので、

是非、ご自身で調べてみてください!



次回の「気まぐれIT用語講座」で何を取り扱うかは決めておりませんが、ご了承ください。



以上、お読みいただきありがとうございました。

あしあと

531view